モンスターハンターワールドの、スラッシュアックスの人気装備とスキルのランキングです。
調査方法は、ある程度やりこんでいるハンターを対象とするため、HR70以上のハンターを対象としています。
集計期間は第1回が2018年3月、第2回が2018年6月、第3回が2018年11月となっています。
※ なお、本ランキングはあくまで使用率の高い順の集計なので、実際の有用度とは異なる場合もあることに注意してください。
目次
スラッシュアックスの人気武器ランキング
| 順位 | 名称 | 使用率 |
|---|---|---|
| 第3回調査(2018年11月) | ||
| 1 | パワースマッシャーⅡ | 25% |
| ガイラアックス・麻痺 | 25% | |
| 3 | エンプレスアクス・冥灯 | 10% |
| テラーテュランノス | 10% | |
| ジャグラスレイダーⅢ | 10% | |
| 第2回調査(2018年6月) | ||
| 1 | パワースマッシャーⅡ | 28% |
| 2 | ガイラアックス・麻痺 | 24% |
| 3 | エンプレスアクス・冥灯 | 8% |
| 第1回調査(2018年3月) | ||
| 1 | デモン | 20% |
| 2 | 断滅の一閃 | 12% |
| パワースマッシャーⅡ | 12% | |
| 4 | テオ=キャッスル | 10% |
| 5 | ボルボグランダーⅢ | 8% |
| ゼノ=マルトーシュ | 8% | |
1位:パワースマッシャーⅡ、ガイラアックス・麻痺


パワースマッシャーⅡ
攻撃力665 会心率10% 滅龍ビン420 防御+10 龍封力[中] スロット③– カスタム強化枠3
| 斬れ味 |
+0 ||||||||||||||||||||||||||||||||||| +5 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |
|---|
パワースマッシャーⅡは、骨素材で作成可能なスラッシュアックスで、最大強化状態でない(ここからさらにヴァルハザク素材で強化できる)にも関わらず、途中強化状態の状態で良く使用される人気武器となっています。
物理攻撃力自体は低めなのですが、唯一の滅龍ビンのスラッシュアックスとなっていて、滅龍ビンの特徴として、剣モードでの高出力状態に移行しやすくなっているので、追加ダメージ補正がついた高出力状態を維持しやすくなっています。
その他、無属性武器なので「無属性強化」で攻撃力をアップすることができたり、会心率10%がついたり、カスタム強化枠が3つまでついているのもポイントとなっています。


ガイラアックス・麻痺
攻撃力735 属性解放:麻痺450 強撃ビン 防御+30 スロット:③– カスタム強化枠1
| 斬れ味 |
+0 |||||||||||||||||||||||||||||| +5 |||||||||||||||||||||||||||||||||| |
|---|
ガイラアックッス・麻痺は、マム・タロトを入手すると低確率で入手できる武器です。
属性解放で麻痺450がつくので、属性解放のスキルと組み合わせることでサポートを兼ねたスラッシュアックスとして機能します。
麻痺系の近接武器の中ではかなり強力な武器の1つです。
3位:エンプレスアクス・冥灯、テラーテュランノス、ジャグラスレイダーⅢ


エンプレスアクス・冥灯
攻撃力630 会心率10% 属性:爆破240 強撃ビン スロット:③③- スキル:業物 カスタム強化枠1
| 斬れ味 |
+0 ||||||||||||||||||||||||||||||| +5 ||||||||||||||||||||||||||||||||||| |
|---|
エンプレスアクス・冥灯は、ナナ素材で作成可能なスラッシュアックスです。
攻撃力は低めですが、追加の爆破属性、優秀な斬れ味、会心率、スロット、何より追加で発生する業物のスキルが強力です。
攻撃力が低めなのがネックなので、攻撃や弱点特効などのスキルで補うと良いです。


テラーテュランノス
攻撃力770 龍180 龍封力[大] 会心率-25% 強撃ビン カスタム強化枠2
| 斬れ味 |
+0 |||||||||||||||||||||||||||||||||| +5 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |
|---|
テラーテュランノスは高い物理攻撃力と龍属性の属性攻撃力を兼ね備えた武器です。
強撃ビンなので高出力状態にはなりにくいですが、そのぶん物理攻撃力の威力が高くなります。
匠スキルをつけることで白ゲージがかなり高くなるので、特に龍属性が弱点のモンスターに対しては有効な武器です。


ジャグラスレイダーⅢ
攻撃力665 属性解放:睡眠240 減気ビン210 カスタム強化枠3 スロット枠③②
| 斬れ味 |
+0 ||||||||||||||||||||||||||||||||||| +5 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |
|---|
ジャグラスレイダーⅢはジャグラス素材派生の無属性のスラッシュアックスです。
属性解放で睡眠属性がつきますが、属性解放はつけずに無属性強化のスキルとセットで運用されるのが基本です。
斬れ味や攻撃力は他の武器に劣りますが、減気ビンなので剣モードでの攻撃に減気効果がつくことと、滅龍ビンの次に高出力状態に移行しやすいこと、スロット枠とカスタム強化枠が優秀なのでスキルの自由度が高いことが長所としてあげられます。
第1回の調査で1位:デモン


デモン
攻撃力805 会心率-30% 属性解放:氷180 強撃ビン 防御+15 スロット①– カスタム強化枠1
| 斬れ味 |
+0 ||||||||||||||||||||||||||||||||||| +5 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |
|---|
第1回の調査で最も使用率が高かったスラッシュアックスは、ディアブロス素材の無属性のスラッシュアックス「デモン」でした。
第2回の調査では使用率が圏外となっていました。
物理攻撃力は全スラッシュアックスの中で最も高いですが、-30%のマイナス会心がついているのが特徴のスラッシュアックスです。
高めのマイナス会心がついているのは確かにデメリットですが、物理攻撃力が最も高く、スキル「無属性強化」で強化できることや、マイナス会心は「弱点特効」のスキルである程度相殺でき、無属性武器なので1本作っておけばどんなクエストにでも持っていけます。
属性解放で氷属性がつきますが、「無属性強化」のスキルを併用されることが多いです。
第1回の調査で2位:断滅の一閃
第1回の調査で使用率2位だったのは、同率で「断滅の一閃」でしたが、第2回の調査では圏外となりました。


断滅の一閃
攻撃力700 龍150 強撃ビン 龍封力[大] スロット①– カスタム強化枠1
| 斬れ味 |
+0 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| +5 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |
|---|
「断滅の一閃」は、ネルギガンテ素材で作成できる龍属性のスラッシュアックスです。
デフォルトで斬れ味が長めの青ゲージなのが特徴ですが、匠スキルで斬れ味は伸びないので、代わりに「攻撃」スキルで攻撃力の底上げをするケースが多いです。
龍属性で、龍封力[大]を持っているため、龍属性が弱点のモンスターや古龍に対して効果の高い武器となっています。
第1回の調査で4位:テオ=キャッスル


テオ=キャッスル
攻撃力665 爆破300 強撃ビン スロットなし カスタム強化枠1
| 斬れ味 |
+0 ||||||||||||||||||||||||||||||||||| +5 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |
|---|
第1回の調査で4位だったテオ=キャッスルはテオ素材で作成可能なスラッシュアックスで、爆破属性の優秀なスラッシュアックスです。
第1回の調査で5位:ボルボグランダーⅢ、ゼノ=マルトーシュ
ボルボグランダーⅢ
攻撃力735 防+15 属性解放:麻痺300 会心-20% 麻痺ビン270 スロット②①- カスタム強化枠3
| 斬れ味 |
+0 ||||||||||||||||||||||||||||||||||| +5 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |
|---|
ボルボグランダーはボルボロス素材で作成可能なスラッシュアックスです。
物理攻撃力は高めでマイナス会心がついていて、斬れ味は青ゲージ以上にはなりませんが、麻痺ビンがついているので剣モード時にモンスターを麻痺状態にできることや、カスタム強化枠が3つついていること、無属性強化のスキルで強化できることなどが魅力の武器となっています。
「属性解放」のスキルをつけることでより麻痺性能を強化して使用されることも多い武器です。
ゼノ=マルトーシュ
攻撃力595 会心率15% 龍属性150 強撃ビン 龍封力[小] スロット:③③- カスタム強化枠1
| 斬れ味 |
+0 ||||||||||||||||||||||||||||||||||| +5 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| |
|---|
ゼノ=マルトーシュはゼノ・ジーヴァ素材で作成可能な龍属性のスラッシュアックスで。物理攻撃力は低めですが、匠をつけると長めになる斬れ味や会心率、スロット数など総合的に見ると優秀な性能を持っています。
スラッシュアックスの人気カスタム強化
スラッシュアックスの人気のカスタム強化は以下の通りです。
| 順位 | 名称 | 使用率 |
|---|---|---|
| 第3回調査(2018年11月) | ||
| 1 | 回復能力付与 | 54% |
| 2 | 会心率強化 | 27% |
| 3 | 攻撃力強化 | 12% |
| 4 | スロット強化 | 8% |
| 第1回調査(2018年3月) | ||
| 1 | カスタム強化なし | 56% |
| 2 | 回復能力付与 | 21% |
| 3 | 会心率強化 | 14% |
| 4 | 攻撃力強化 | 13% |
本作でのカスタム強化としてどの武器でも人気の「回復能力付与」が最も人気で、その他与えるダメージがアップする「会心率強化」「攻撃力強化」が人気となっています。
スラッシュアックスの人気防具ランキング
スラッシュアックスの人気防具ランキングについてです。
本作では一式装備はほとんど使われておらず、部位ごとにバラバラのケースが多いので、部位ごとに人気ランキングをまとめています。
頭防具
| 順位 | 名称 | スキル | スロット |
|---|---|---|---|
| 第3回調査(2018年11月) | |||
| 1 | ドラケンアーメットα | 超会心1、飛燕1、飛燕【属性】(2)、達人芸(4) | ③①- |
| 2 | 竜王の隻眼α | 弱点特効2 | ③– |
| 3 | マムガイラヘルムβ | 装填拡張1、挑戦者1 | ②①- |
| ウルズヘルムγ | 体力回復量UP、龍属性攻撃強化1、超回復力(3) | ③– | |
| 第2回調査(2018年6月) | |||
| 1 | エンプレスセクターα | 回避距離UP2、整備1、スタミナ上限突破(2)、心眼(4) | ③①- |
| エンプレスセクターβ | 回避距離UP2、スタミナ上限突破(2)、心眼(4) | ③②- | |
| 3 | バゼルヘルムβ | 耳栓2 | ③①- |
| 4 | リオソウルヘルムβ | 超会心1、会心撃【属性】(2)、心眼(4) | ①①- |
| オーグヘルムβ | 渾身2 | ①①- | |
| 第1回調査(2018年3月) | |||
| 1 | 竜王の隻眼α | 弱点特効2 | ③– |
| 2 | バゼルヘルムβ | 耳栓2 | ③①- |
| 3 | オーグヘルムβ | 渾身2 | ①①- |
胴防具
| 順位 | 名称 | スキル | スロット |
|---|---|---|---|
| 第3回調査(2018年11月) | |||
| 1 | ドラケンメイルα | 見切り2、超会心1、飛燕【属性】(2)、達人芸(4) | ③– |
| 2 | ダマスクメイルβ | 集中2 | ①①① |
| 3 | エンプレスメイルβ | フルチャージ2、スタミナ上限突破(2)、心眼(4) | ①①① |
| マムガイラメイルβ | 気絶耐性2、超会心1 | ③①- | |
| 第2回調査(2018年6月) | |||
| 1 | ダマスクメイルβ | 集中2 | ①①① |
| 2 | マムガイラメイルβ | 気絶耐性2、超会心1 | ③①- |
| エンプレスメイルβ | フルチャージ2、スタミナ上限突破(2)、心眼(4) | ①①① | |
| 4 | レウスメイルβ | 弱点特効2 | ①– |
| クシャナディールβ | 匠2、風圧完全無効(3) | ②– | |
| キリンメイルγ | 属性解放2、捕獲名人(3) | ①①- | |
| 第1回調査(2018年3月) | |||
| 1 | クシャナディールβ | 匠2、風圧完全無効(3) | ②– |
| 2 | ダマスクメイルβ | 集中2 | ①①① |
| 3 | ドーベルメイルβ | 攻撃2 | ③– |
| レウスメイルβ | 弱点特効2 | ①– | |
腕防具
| 順位 | 名称 | スキル | スロット |
|---|---|---|---|
| 第3回調査(2018年11月) | |||
| 1 | ドラケンアームα | 見切り2、攻撃1、飛燕【属性】(2)、達人芸(4) | ②②- |
| 2 | マムガイラアームβ | 属性解放1、強化持続1 | ③①- |
| 第2回調査(2018年6月) | |||
| 1 | カイザーアームα | 弱点特効2 | ①– |
| 2 | マムガイラアームβ | 属性解放1、強化持続1 | ③①- |
| ウルズアームβ | フルチャージ1、超回復力3 | ①①① | |
| ウルズアームγ | 龍属性攻撃強化3、超回復力(3) | ③②- | |
| 5 | エンプレスアームβ | 広域化2、スタミナ上限突破(3)、心眼(4) | ③②- |
| 第1回調査(2018年3月) | |||
| 1 | カイザーアームβ | 弱点特効1 | ③– |
| 2 | カイザーアームα | 弱点特効2 | ①– |
| オーグアームα | 挑戦者2、攻撃1 | — | |
| クシャナハトゥーβ | 回避性能2 | ③– | |
腰防具
| 順位 | 名称 | スキル | スロット |
|---|---|---|---|
| 第3回調査(2018年11月) | |||
| 1 | ドラケンコイルα | 見切り2、強化持続1、飛燕【属性】(2)、達人芸(4) | ③– |
| 2 | マムガイラコイルβ | 属性解放1、匠1 | ③①- |
| 3 | バゼルコイルβ | 耳栓2、根性(3) | ③– |
| オーグコイルβ | 攻撃2、加速再生(3) | ②– | |
| 第2回調査(2018年6月) | |||
| 1 | ウルズコイルγ | 回復速度2、龍属性攻撃強化1、超回復力(3) | ②①① |
| 2 | マムガイラコイルβ | 属性解放1、匠1 | ③①- |
| 3 | エンプレスコイルβ | 整備2、スタミナ上限突破(2)、心眼(4) | ②②- |
| 4 | バゼルコイルβ | 耳栓2、根性(3) | ③– |
| オーグコイルβ | 攻撃2、加速再生(3) | ②– | |
| カイザーコイルβ | 爆破属性強化2、達人芸(3) | ②– | |
| 第1回調査(2018年3月) | |||
| 1 | オーグコイルβ | 攻撃2 | ②– |
| 2 | バゼルコイルβ | 耳栓2 | ③– |
| 3 | オーグコイルα | 攻撃2、スタミナ急速回復1 | — |
| ダマスクコイルβ | 集中1 | ①①① | |
脚防具
| 順位 | 名称 | スキル | スロット |
|---|---|---|---|
| 第3回調査(2018年11月) | |||
| 1 | ドラケングリーヴα | 攻撃2、超会心1、飛燕【属性】(2)、達人芸(4) | ②– |
| 2 | エンブレスグリーヴβ | 体力増強2、スタミナ上限突破(2)、心眼/弾導強化(4) | ②②- |
| 第2回調査(2018年6月) | |||
| 1 | エンプレスグリーヴβ | 体力増強2、スタミナ上限突破(2)、心眼(4) | ②②- |
| 2 | デスギアフェルゼβ | 匠2 | ①①- |
| 3 | ダンテレザーα | 弱点特効2 | ①①- |
| 4 | エンプレスグリーヴα | 体力増強2、広域化2、スタミナ上限突破(2)、心眼(4) | ②①- |
| 5 | ウルズグリーヴγ | フルチャージ1、回復速度1、超回復力(3) | ③①- |
| 第1回調査(2018年3月) | |||
| 1 | デスギアフェルゼβ | 匠2 | ①①- |
| 2 | クシャナペイルβ | 回避距離UP2 | ③– |
スラッシュアックスの人気特殊装具ランキング
スラッシュアックス装備時の人気特殊装具のランキングは以下の通りです。
| 順位 | 名称 | 使用率 |
|---|---|---|
| 第2回調査(2018年6月) | ||
| 1 | 転身の装衣 | 33% |
| 2 | 不動の装衣 | 19% |
| 3 | 化合の装衣 | 10% |
| 4 | 癒しの煙筒 | 7% |
| 体力の装衣 | 7% | |
| 達人の煙筒 | 7% | |
| 第1回調査(2018年3月) | ||
| 1 | 不動の装衣 | 48% |
| 2 | 癒しの煙筒 | 42% |
| 3 | 体力の装衣 | 35% |
| 4 | 達人の煙筒 | 31% |
最も人気なのは一定時間無敵に近い状態になれる「転身の装衣」で、2位が不動の装衣となっています。
スラッシュアックスの人気護石ランキング
スラッシュアックス装備時の人気のあった護石ランキングは以下の通りです。
| 順位 | 名称 | 使用率 |
|---|---|---|
| 第3回調査(2018年11月) | ||
| 1 | 攻撃の護石 | 43% |
| 2 | 匠の護石 | 22% |
| 3 | 耳栓の護石 | 13% |
| 達人の護石 | 13% | |
| 第1回調査(2018年3月) | ||
| 1 | 匠の護石 | 21% |
| 2 | 攻撃の護石 | 19% |
| 3 | 耳栓の護石 | 17% |
| 4 | 覚醒の護石 | 6% |
スラッシュアックスの人気スキルランキング
スラッシュアックス装備時によく使用されていたスキルのランキングです。
| 順位 | 名称 | 使用率 |
|---|---|---|
| 第3回調査(2018年11月) | ||
| 1 | 超会心 | 75% |
| 2 | 攻撃 | 65% |
| 見切り | 65% | |
| 4 | 弱点特効 | 60% |
| 匠 | 60% | |
| 6 | 飛燕【属性】 | 55% |
| 体力増強 | 55% | |
| 8 | 達人芸 | 50% |
| 強化持続 | 50% | |
| 10 | 渾身 | 40% |
| 無属性強化 | 40% | |
| 12 | 集中 | 35% |
| 13 | 属性解放/装填拡張 | 25% |
| 龍属性攻撃強化 | 25% | |
| 15 | 整備 | 20% |
| 強化持続 | 20% | |
| 飛燕 | 20% | |
| 麻痺属性強化 | 20% | |
| フルチャージ | 20% | |
| 体力回復量UP | 20% | |
| 耳栓 | 20% | |
| 22 | 広域化 | 15% |
| 挑戦者 | 15% | |
| 剛刃研磨 | 15% | |
| 第1回調査(2018年3月) | ||
| 1 | 攻撃 | 63% |
| 2 | 弱点特効 | 63% |
| 3 | 匠 | 50% |
| 4 | 耳栓 | 48% |
| 5 | 無属性強化 | 35% |
| 6 | 超会心 | 33% |
| 7 | 体力増強 | 31% |
| 8 | 精霊の加護 | 29% |
| 集中 | 29% | |
| 10 | 見切り | 27% |
| 11 | 剛刃研磨 | 23% |
| 回避距離UP | 23% | |
| 渾身 | 23% | |
| 14 | 砥石使用高速化 | 21% |
| 15 | ひるみ軽減 | 19% |
| 16 | 瘴気耐性 | 15% |
| 回避性能 | 15% | |
| 18 | 龍属性攻撃強化 | 13% |
以下は、特に使用率が高かったスキルについての解説です。
弱点特効
モンスターの弱点部位を攻撃時に会心率がアップするスキルで本作でどの武器種類でも人気のある定番スキルの1つ。
頭防具の「竜王の隻眼α」がスキルをつけるためによく使用されています。
攻撃
こちらも本作でどの武器種でも人気のある定番スキル。
攻撃力がアップするだけでなくレベルが上がると会心率もアップします。
特に匠でも斬れ味がアップしない「断滅の一閃」のような武器の場合は攻撃力底上げのために高い使用率で使用されています。
匠
武器の斬れ味がアップすることで攻撃が弾かれなくなったり与えるダメージがアップする終盤での定番スキル。
前述の「断滅の一閃」のような武器によっては効果がないものもあるのには注意が必要。
耳栓
モンスターの咆哮を無効化することで攻撃のチャンスが増えるスキル。
咆哮は多くのモンスターが使用してくるため、有効な場面が多いのも使用率が高いポイントの1つ。
無属性強化
無属性武器が強化されるスキルで、人気武器の「デモン」や「パワースマッシャーⅡ」などと相性が良いスキル。
無属性武器の属性を解放する「属性解放」よりも使用されることが多く、入手難度は高いものの装飾品で追加できるのもメリットの1つです。
超会心
会心時の与えるダメージが大きくアップするスキルで、人気スキルの「弱点特効」との相性が良いスキルです。
人気武器の「デモン」とはマイナス会心がついているので相性がよくないですが、マイナス会心がない武器であれば弱点特効とセットにすることで攻撃力が大幅に強化できます。
体力増強
本作で定番の人気スキルの1つ。
体力の最大値がアップするだけの一見地味な効果ですが、秘薬や食事の効果にも上乗せされるので、レベル3まであげおくと体力の最大値がかなり高くなり、モンスターの攻撃でやられにくくなります。
精霊の加護
確率でダメージを軽減することができるスキル。
確率で発動するのは効果にはムラこそありますが、トータルで見ると被ダメージを軽減してやられにくくなります。
集中
スキルの説明には書いてありませんが、スラッシュアックスにも効果があり、スラッシュゲージの自然回復速度、変形斬り時のスラッシュゲージの回復量、剣モードでの高出力ゲージの溜まりやすさがアップします。
特に剣モードでの高出力ゲージが溜まりやすくなるメリットは大きく、剣モードでの攻撃力の高い状態を維持しやすくなります。
見切り
会心率がアップする定番スキルの1つ。
本作では「攻撃」スキルと比べると使用率は低いですが、「超会心」のスキルとの相性が良いといったメリットもあげられます。
剛刃研磨
砥石使用後に一定時間斬れ味が消耗しなくなるスキル。
入手難易度は高めですが装飾品が入手できれば使いやすいスキルの1つです。
回避距離UP
スラッシュアックスで意外と人気の高いスキルの1つ。
単純に回避時の効果がアップするというよりも、抜刀状態での移動速度が遅いスラッシュアックスにおいてモンスターと距離をつめるときなど、機動力をカバーする目的で使用されることが多いようです。
渾身
スタミナ最大時に会心率がアップするスキル。
効果は常に発動するわけではありませんが、上手く立ち回ることで高い会心率を維持できる攻撃力の底上げにつながるスキルの1つです。


