マカ練金は、ある程度ストーリーを進行させるとアステラで使用可能になる施設。
不要なアイテムを他のアイテムに変換することができる。
開始時点ではない施設で最初はできることも少ないが、特定の条件を満たすことで施設が拡張されてできることが増える。
マカ練金が使用可能になる条件と、施設拡張の条件
| 施設機能 | 条件 |
|---|---|
| 施設が使用可能になる | 任務クエスト★5「華麗なるハンター・レイギエナ」をクリア |
| 作成アイテムの追加 | 任務クエスト★6「ゾラ・マグダオラス誘導作戦」をクリア |
| 装飾品の練金の追加 | 任務クエスト★6「暴れん坊・さらに暴れる」をクリア |
| 古代竜人の錬金術の追加 | 任務クエスト★9「収束の地」をクリア |
アイテムの錬金
アイテムの錬金では、材料となる素材と調査ポイントを使って、他のアイテムや弾・素材に変換することができる。
練金できるアイテムの種類は決まっていて、リストに表示されているアイテムを練金することができる。
任務クエスト★6「ゾラ・マグダオラス誘導作戦」をクリアすることで練金可能なアイテムの種類が増える。
練金の方法としては、まずはリストから練金したいアイテムを選択し、次に材料となる素材を選ぶ。
材料は何のアイテムでも良いわけではなく、作成したいアイテムごとに対応する材料となる素材の種類は決まっているが、材料となる素材の候補は複数の種類があってリストから選択できる。
アイテムを練金するにはそのアイテムの練金に必要な練金値に達するまで材料を組み合わせる必要があり、材料となる素材ごとに練金値が異なっている。
基本的にレアリティが高いアイテムほど得られる練金値が高い。
練金可能なアイテムは、回復薬グレートや秘薬、スリンガー閃光弾などのクエストでよく使用する汎用的なアイテムから、上位クエストの素材で入手できる宝玉などのレアリティの高い素材まである。
練金可能なアイテム
| 名称 | 調査ポイント | 練金値 |
|---|---|---|
| 回復薬グレート | 20 | 10 |
| ウチケシの実 | 20 | 10 |
| 秘薬 | 50 | 30 |
| いにしえの秘薬 | 80 | 100 |
| 増強剤 | 20 | 30 |
| 怪力の丸薬 | 40 | 50 |
| 忍耐の丸薬 | 40 | 50 |
| 生命の粉塵 | 30 | 50 |
| 漢方の粉塵 | 40 | 50 |
| 鬼人の粉塵 | 40 | 50 |
| 硬化の粉塵 | 80 | 50 |
| 強走薬 | 80 | 100 |
| 鬼人薬グレート | 80 | 100 |
| 硬化薬グレート | 80 | 100 |
| モドリ玉 | 20 | 30 |
| 捕獲用麻酔玉 | 20 | 30 |
| 毒生肉 | 40 | 20 |
| シビレ生肉 | 40 | 20 |
| 眠り生肉 | 40 | 30 |
| 打上げタル爆弾G | 40 | 30 |
| 大タル爆弾G | 80 | 50 |
| 落とし穴 | 80 | 50 |
| シビレ罠 | 20 | 30 |
| スリンガー閃光弾 | 40 | 20 |
| スリンガー音爆弾 | 40 | 20 |
| スリンガーこやし弾 | 40 | 20 |
| 打上げ花火【開花】 | 20 | 10 |
| 打上げ花火【納涼】 | 20 | 10 |
| 鬼人弾 | 30 | 50 |
| 硬化弾 | 30 | 50 |
| 滅龍弾 | 50 | 20 |
| 雌火竜の棘 | 100 | 100 |
| 雌火竜の上棘 | 200 | 100 |
| 骨鎚竜の骨髄 | 100 | 100 |
| 骨鎚竜の延髄 | 200 | 100 |
| 火竜の骨髄 | 100 | 100 |
| 火竜の延髄 | 200 | 100 |
| 角竜の骨髄 | 100 | 100 |
| 角竜の延髄 | 200 | 100 |
| 爆鎚竜の延髄 | 100 | 100 |
| 爆鎚竜の爆腺 | 200 | 100 |
| ライトクリスタル | 100 | 100 |
| ノヴァクリスタル | 200 | 100 |
| 獄炎石 | 200 | 100 |
| いにしえの龍骨 | 200 | 100 |
| 古龍の血 | 200 | 100 |
| 蛮顎竜の逆鱗 | 200 | 100 |
| 雌火竜の逆鱗 | 200 | 100 |
| 惨爪竜の逆鱗 | 200 | 100 |
| 風漂竜の逆鱗 | 200 | 100 |
| 火竜の逆鱗 | 200 | 100 |
| 鳥竜玉 | 300 | 100 |
| 竜玉 | 300 | 100 |
| 溶山竜の宝玉 | 300 | 100 |
| 雌火竜の紅玉 | 300 | 100 |
| 蛮顎竜の宝玉 | 300 | 100 |
| 風漂竜の宝玉 | 300 | 100 |
| 惨爪竜の宝玉 | 300 | 100 |
| 火竜の紅玉 | 300 | 100 |
| 爆鎚竜の紅玉 | 300 | 100 |
| 爆鱗竜の宝玉 | 300 | 100 |
| 滅尽龍の宝玉 | 300 | 100 |
| 屍套龍の宝玉 | 300 | 100 |
| 炎龍の宝玉 | 300 | 100 |
| 鋼龍の宝玉 | 300 | 100 |
| 冥灯龍の幽玉 | 300 | 100 |
| 恐暴竜の宝玉 | 300 | 100 |
| 爛輝龍の宝玉 | 300 | 100 |
| 炎妃龍の宝玉 | 300 | 100 |
| 魔獣の大角 | 300 | 100 |
装飾品の錬金
装飾品の錬金では、不要な装飾品と調査ポイントを使って、別の種類の装飾品に変換することができる。
こちらもアイテム練金と同様に、まずは作成したい装飾品を選び、次に材料となる装飾品を選ぶ。
装飾品の練金で作成可能な装飾品の種類は決まっているが、材料は所持している装飾品であれば何でもでき、レアリティが高い装飾品ほど多くの錬金値を得られる。
| レアリティ | 練金値 | 調査pts |
|---|---|---|
| 作成する装飾品 | ||
| レア5 | 50 | 500 |
| レア6 | 100 | 1000 |
| 材料となる装飾品 | ||
| レア5 | 10 | |
| レア6 | 20 | |
| レア7 | 50 | |
練金可能な装飾品
| 名称 | 調査ポイント | 練金値 |
|---|---|---|
| 防御珠【1】 | 1000 | 100 |
| 耐火珠【1】 | 500 | 50 |
| 耐水珠【1】 | 500 | 50 |
| 耐氷珠【1】 | 500 | 50 |
| 耐雷珠【1】 | 500 | 50 |
| 耐龍珠【1】 | 500 | 50 |
| 火炎珠【1】 | 1000 | 100 |
| 流水珠【1】 | 1000 | 100 |
| 氷結珠【1】 | 1000 | 100 |
| 雷光珠【1】 | 1000 | 100 |
| 破龍珠【1】 | 1000 | 100 |
古代竜人の錬金術
古代竜人の錬金術は本編クリア(任務クエスト★9「収束の地」をクリア)後に解放される機能で、「龍脈石」と呼ばれる素材を媒介することで、不要な装飾品を別の装飾品にランダムで変換することができる。
練金に必要な龍脈石と呼ばれる素材は「龍脈石のかけら」「龍脈石」「大龍脈石」の3種類があり、それぞれ歴戦の個体の調査クエストのクリア報酬で入手できることがある。
歴戦の個体の調査クエストは、クリア後の上位エリアの探索で歴戦の個体の痕跡を発見することで調査レポートが生成されて挑戦できる調査クエストで、通常のクエストよりも難易度は高いがクリア報酬として龍脈石を入手できる。
古代竜人の錬金術には3種類の練金があり、上位の錬金術ほど必要になる練金値も多く龍脈石のレアリティも高いが、得られる装飾品もレア度の高いものが入手できる。
材料となる装飾品は通常の装飾品の錬金と同様に、どの装飾品でも材料にできるが、レアリティごとに練金値が決まっている。
| 練金の種類 | 練金値 | 調査pts | 龍脈石 | 練金先 |
|---|---|---|---|---|
| 作成する装飾品 | ||||
| 大地の錬金術 | 12 | 150 | 龍脈石のかけら | なぞの珠 |
| 深海の錬金術 | 24 | 250 | 龍脈石 | 光る珠 |
| 龍脈の錬金術 | 36 | 400 | 大龍脈石 | 古びた珠 |
| 材料となる装飾品 | ||||
| レア5 | 4 | |||
| レア6 | 8 | |||
| レア7 | 64 | |||


