Home > モンスター図鑑 > キリン亜種

キリン亜種

キリン亜種の基本情報

キリン亜種
英語名称Oroshi Kirin
種別古龍種
破壊可能な部位
弱点の
肉質
有効
属性
×
状態異常麻痺睡眠めまい爆破減気
××
アイテム閃光玉音爆弾シビレ罠落とし穴設置肉こやし玉
××××××

※データは過去作のものになります。

属性は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。
◎:最も有効 ○:そこそこ有効 △:ダメージは入るが効果は低い ×:ほぼ無効

キリン亜種の肉質

部位切断打撃エキス
40403555

肉質は◎ > ○ > △ > ×の順で有効。
数値の場合は、数値が高いほどダメージが与えやすい。0は無効。

※データは過去作のものになります。

キリン亜種攻略

黒い色をしたキリンの亜種。
見た目の違いとしては、原種のキリンが白なのに対して黒色なので分かりやすいが、攻撃パターンの違いとして、原種が雷属性をしてくるのに対して氷属性の攻撃をしてくることが特徴。

【キリン亜種の特徴】
基本的な特徴は原種のキリンとよく似ている。
・ 絶えず素早く動き回るため、攻撃を当てるチャンスが少ない。攻撃後の僅かな隙や、ダウン時などの数少ないチャンスを狙って攻撃を当てていく必要がある。
・ 怒り状態になると肉質が変化し、下半身の肉質が硬くなり攻撃がはじかれやすくなるが、頭の肉質は軟化する。
・ 古龍種なので罠が無効で疲労状態にもならない。スリンガー閃光弾も無効。
・ 状態異常で麻痺は無効で毒は有効だが、効果時間は短い。

【キリン亜種攻略のポイント】
・ 頭が弱点なのでダメージを与えやすいため、チャンスがあれば狙っていきたい。
・ 乗り状態は有効なので、乗り攻防に勝利してダウンさせることで数少ないまとまった攻撃ができるチャンスができる
・ 原種と同様に睡眠の状態異常が有効なので、眠らせてから大タル爆弾Gで爆破する戦略は有効。
・ 氷属性の攻撃が多いため、防具やスキルで氷属性耐性を上げておくと被ダメージを減らすことができる。氷属性やられになるとスタミナ消費量が増加するため、強走薬グレートなどのスタミナ消費がなくなるアイテムを使っておくのも有効。

キリン亜種の攻撃パターン

攻撃方法詳細
突進前方に素早く突進して攻撃をする
氷柱攻撃(直線)角を高く上げる予備動作の後、前方に氷柱を直線上に発生させて攻撃する。
攻撃後に隙ができるので回避できると反撃のチャンスとなる。
氷柱攻撃(周囲)角を下から振り上げる予備動作の後、周囲に氷柱を発生させる。
発生した氷柱は少しの間マップに残る。
この動作の後はすぐに次の行動を開始するため、隙は少ない。
後方蹴飛ばし後ろ脚で後方を蹴り飛ばすようにし、後方にダメージを与える。
後方にいるときによく使用してくる。
攻撃後に少しの間隙ができる。

topヘ戻る